top of page
TOPICS NEWS


【冬の集客に効く】プロジェクションマッピングで空間を“体験”に変える
冬の季節は、街が光に包まれ、特別な体験を求める人々で賑わいます。 そんな今、飲食店やホテル、商業施設では「プロジェクションマッピングによる空間演出」が注目されています。 イルミネーションや照明ではなく、映像そのものを体験として届けることで、 来店動機の創出やSNSでの拡散効果を高めることができます。 プロジェクションマッピングが生み出す新しい空間価値 私たちMIRASISONEは、3DCGとプロジェクションマッピングを融合させた演出技術を用い、 空間全体を“体験型メディア”としてデザインしています。 壁やテーブル、床面などに映像を投影し、 訪れる人の感情に残るストーリーを演出。 たとえば: 壁面に映し出す映像でブランドの世界観を表現 テーブル上に投影し、料理がアートのように見える体験を創出 ロビーやエントランスを「物語の始まり」のような空間に変える これらはすべて、空間そのものが“発信するコンテンツ”となるデザイン手法です。 冬の集客にプロジェクションマッピングが効果的な理由 冬は、外出する機会が減る一方で、 「誰かと特別な時間を過ごしたい」「写
19 時間前


🍶 光で味わう伝統 ─ 日本酒が生まれる場所に、体験を。
日本酒の「文化」と「体験」をつなぐ、新しい光の表現 木の香り、酒の音、そして発酵の息づかい。 日本酒づくりには、五感でしか感じられない美しさがあります。 しかし近年、日本酒文化を次世代にどう伝えていくか——という課題が多くの酒造で語られています。 そこでMIRASISONEは、プロジェクションマッピングを活用した新しい酒蔵体験を提案しています。 光と映像で「酒造りの時間」を体験する。 それが、これからのブランド発信のかたちです。 店舗空間を“体験型蔵”へ。プロジェクションマッピングの可能性 MIRASISONEが手がけるのは、 店舗内の壁・床・天井を活かした没入型の空間演出。 床には、水の波紋が光として流れる。 壁面には、稲穂や発酵の泡をモチーフにした映像が優しく灯る。 天井には、蒸気のような光が漂い、空気の温度を感じさせる。 この光と音の演出によって、来訪者は“酒を味わう前に、酒を感じる空間”へと誘われます。 日本酒を味覚だけでなく、 光と時間のアートとして体験する。 地方創生・観光・ブランディングにも効果的 この「酒造×マッピング」プロジェク
10月27日


お客様の“わぁ!”を生む飲食店マッピング|導入事例と成功ポイント
小規模店舗でも導入可能なプロジェクションマッピング。 エントランスやテーブル、バーでの演出例を交え、来店客の記憶に残る空間づくりのポイントを詳しく解説します。 味やサービスだけでは差がつきにくい時代。 プロジェクションマッピングを取り入れれば、お客様に“わぁ!”と思わせる体験を提供し、記憶に残る店づくりが可能です。 実際にシーシャバーに導入した事例もあり、小規模店舗でも手軽に特別な空間演出が実現できます。 本記事では、導入ステップや成功ポイントを詳しく解説します。 ① なぜ飲食店にマッピングが効果的なのか 飲食店では、料理や接客だけではお客様の印象に残りにくくなっています。 プロジェクションマッピングを活用することで、視覚的に特別感を演出し、来店者の驚きや喜びを生み出すことができます。 ポイント: 特別感を演出 来店者の驚きや喜び SNS映え ② 導入ステップと実例 導入の流れはシンプルで、小規模店舗でも無理なく実施可能です。 エントランス・テーブル・バーなど、店舗の様々な場所に映像を投影し、非日常体験を作り出します。 ステップ例:...
10月14日


飲食店から広告まで。プロジェクションマッピング、空間演出の可能性
プロジェクションマッピングは、飲食店だけの演出ではありません。 エントランスやバー、さらには広告プロモーションまで ——空間そのものを“体験”へと変える力を持っています。 私たちMIRASISONEが手掛けてきた事例をもとに、その可能性をご紹介します。 ① 飲食店(国外実績あり):空間を体験に変える演出 海外の飲食店で手がけたプロジェクションマッピングでは、 ただの店内が“物語の舞台”に変わりました。 エントランスに導入。映像によって来店前から世界観に没入できる空間を実現。 国内飲食店でも同様の演出が可能で、集客やSNSでの拡散効果も高まります。 プロジェクションマッピングとは? 仕組みや活用事例紹介しています↓ ② バー・シーシャバー:雰囲気作りの新しい手法 照明や内装を大きく変えずとも、プロジェクションマッピングで 店内全体の雰囲気をコントロール可能です。 音楽や照明と連動させることで、訪れる人に“特別な時間”を提供でき、リピーター獲得にもつながります。 都内 ③ PR・広告:空間を飛び出した映像演出 プロモーションビデオに3DCG映像演出を
10月6日


【2025年版】プロジェクションマッピング導入費用と成功パターン+無料見積もりガイド
はじめに 空間を一瞬で変える「プロジェクションマッピング」。 飲食店やホテル、イベント施設でも導入が増えていて、集客やSNS拡散、リピート率アップに効果的です。 でも、「導入費用ってどのくらい?」「自分の規模でもできる?」と悩む方も多いはず。 この記事では、...
9月29日


2025年最新!プロジェクションマッピング&3DCG映像で創る、魅せる新しい体験
『ただの空間』から『体験する空間』へ。プロジェクションマッピングと3DCG映像で、 飲食店や美容ブランド、ホテルまで、空間の価値を一気にアップデートできます。 最新トレンドを取り入れて、あなたの空間も“話題の場”に変えてみませんか? ① 2025年注目トレンド:...
9月22日


お洒落焼肉レストランの新常識。集客を生むプロジェクションマッピング演出
お洒落焼肉レストランの新常識。集客を生むプロジェクションマッピング演出 飲食店経営において「料理がおいしい」ことは大前提。しかし競合が増えるいま、 お客様が “ここに行きたい” と思う理由は、料理だけでは足りなくなっています。...
9月6日


焼肉レストランにプロジェクションマッピング導入!一日一組限定の個室が非現実空間に変化
NEWオープンの焼肉店で、MIRASISONEのプロジェクションマッピングを導入しました。 一日一組限定の個室で非現実的な空間を演出し、来店したお客さまに特別な体験を提供。 改装前の普通の空間がどのように変化したのか、写真や舞台裏の様子とともに紹介します。 1....
8月30日


【映像あり】 空間が動き出す瞬間 – プロジェクションマッピングで創る新しい体験
1. 空間が動き出す――その瞬間を体験したことはありますか? あなたが座ったテーブルに、花が咲き、蝶が舞い、やがて夜空が広がる…。 これはCGや映画の中ではなく、実際にその場で起きる出来事です。 プロジェクションマッピングは、建物や壁、テーブルといった...
8月25日


プロジェクションマッピング会社の選び方と導入事例|国内外対応のMIRASISONE
1. プロジェクションマッピングとは? プロジェクションマッピングとは、建物や壁、テーブルなどの立体物に映像を投影し、 空間を光と動きで演出する映像技術です。 近年は大型イベントや商業施設だけでなく、飲食店・カフェ・ブライダル会場などでも...
8月16日


🍽️ 飲食店の価値を高める。プロジェクションマッピング空間演出事例と成功ポイント
「味」だけでなく、「空間体験」まで求められる時代。 そんな中、飲食店の差別化・体験価値向上の手段として注目を集めているのが、 プロジェクションマッピングを活用した空間演出です。 本記事では、実際の導入事例をもとに、飲食店でマッピングを成功させるためのポイントを解説します。...
8月1日


新宿シーシャバー|幻想的映像でアップグレード。プロジェクションマッピングが創る“体験空間”
1. 新宿シーシャバー演出|プロジェクションマッピングとは 新宿にあるSHISHA CAFE & BAR FREAKS(フリークス)にて、 プロジェクションマッピングを活用した空間演出を手掛けています。 ただシーシャを楽しむだけではなく、...
7月26日


大阪万博で“未来の食文化体験”を創る|MIRASISONEの挑戦
大阪万博で未来の食文化体験を創る 2025年の大阪万博。世界中から注目が集まるこの舞台で、私たちMIRASISONEは【大阪ヘルスケアパビリオン ミライの大阪の食文化ゾーン】の映像演出を手がけました。 「映像で空間を演出する」それはただ美しく映すだけではありません。...
7月4日


空間が語り出す。私たちは“デジタル空間演出家”です。
映像ではなく、“空間そのもの”を演出する 「ただ映像をつくる会社ではありませんか?」 そう聞かれるたび、私たちは少し考えてからこう答えます。 「私たちは、“空間を演出する”会社です。」 株式会社MIRASISONE(ミラシスワン)は、プロジェクションマッピングや3DCGを駆...
6月27日


飲食空間を“記憶に残る体験”へ。プロジェクションマッピングで差をつける方法
店舗は「時間とともに資産になる」 ──語られる体験が、お客様を呼び続ける。 「ただキレイな店」では、選ばれなくなってきている 一度訪れて「おしゃれだな」と感じた店でも、数日後にはその記憶が薄れてしまっていた。 そんな経験、ありませんか?...
6月20日


飲食マッピングとは?MIRASISONEが手がけるプロジェクションマッピングの魅力
1. プロジェクションマッピングって、まだ知られていない? 「プロジェクションマッピング」と聞くと、多くの人が思い浮かべるのは大規模なイベント演出や観光地でのライトアップかもしれません。 でも実は今、こんな場所にも使われ始めています。 🍽 飲食店 ×...
6月13日


店内の演出に“映像”という新しい選択肢 ― プロジェクションマッピング導入事例|赤坂レストラン
料理がおいしいのは当たり前。 でも、それだけでは“選ばれにくい”時代になってきた。 そんな中、 食事の体験そのものをアップデートするツール として、注目されているのが「 プロジェクションマッピング 」です。 今回は、実際に導入いただいた MEAT & GRILL MARCO...
6月6日


【空間演出事例】焼肉 ”牛牛 西麻布総本店”|プロジェクションマッピングで入口から“魅せる”体験へ
「入口からワクワクさせたい」 そんな想いから、今回プロジェクションマッピングを導入したのは、西麻布にある高級焼肉店「牛牛(ぎゅうぎゅう)」のエントランス。 高級感ある空間に、“映像の演出”という新しい体験をプラスすることで、来店されたお客様に驚きと期待感を与える工夫を行いま...
5月30日


「プロジェクションマッピングってこんな場所でも?スナックの奥に広がる異世界サウナ空間」
スナックの奥に広がる、唯一無二の“異世界”体験 「え、ここにサウナがあるの?」 昭和レトロなスナックの奥に、予約制のプライベートサウナ。 そして水風呂には、プロジェクションマッピングで彩られた、幻想的な異空間。 品川区・青物横丁にひっそりと佇む「サウナ×スナック...
5月23日


昼と夜で変わる、幻想の枯山水。京都パビリオン×プロジェクションマッピング体験
◆ 静寂の庭に、水が生まれ、鯉が泳ぐ。 夜は幻想的な光の世界に。 夜の静寂に浮かび上がる、青の水面と泳ぐ鯉たち。幻想的な石庭体験が始まります。 京都・祇園の中心に、不思議な風景が出現しました。真っ白な砂が敷き詰められた伝統的な枯山水の庭に、青く澄んだ水が広がり、色とりどりの...
4月18日
bottom of page